ここから本文です

ヘルプページ 医薬文献情報・学会演題情報検索

検索のやり方

検索の基本

Top画面の検索や、検索ボックスに自由に入力した検索語句により、論文のタイトルや学会発表の演題名、論文の著者や学会発表の発表者名などの書誌情報や、論文や学会発表の中に登場する医薬品名などから検索する事ができます。

検索式とは

検索式とは、検索したい語句からなる検索条件の集となります。

論理演算子(AND・OR・NOT)

論理演算子とは、複数の検索語句を組み合わせる事で、検索結果を絞り込んだり、また網羅性を高めたりすることができる仕組みです。

AND検索

AND検索では、複数の検索語句をそれぞれ含む条件を指定する検索方法です。
「アスピリン AND 川崎病」のような条件の検索式を設定すると、アスピリンと川崎病の両方が含まれる条件を検索できます。以前のiyakuSearchでは*を使用しておりました。

AND条件のイメージ画像。AとBを含む

OR検索

OR検索では、複数の検索語句のどれか一つが含まれている条件を指定する検索方法です。
「アスピリン OR ワルファリン」のような条件の検索式を設定すると、アスピリンが含まれる文献とワルファリンが含まれる文献、そしてアスピリンとワルファリンの両方が含まれる条件が検索出来ます。以前のiyakuSearchでは+を使用しておりました。

OR条件のイメージ画像。AかBを含む

NOT検索

NOT検索では、前の検索語句に対してNOTの後ろの語句が含まれない条件を指定する検索方法です。
「アスピリン NOT 川崎病」のような条件の検索式を設定すると、アスピリンが含まれる文献で川崎病が含まれない文献だけがヒットします。以前のiyakuSearchでは#を使用しておりました。

NOT条件のイメージ画像。Bを含まない

括弧

検索条件を()で囲む事も可能です。()内から検索が行われます。複雑な検索条件を設定できます。
例「(ニボルマブ OR ペンブロリズマブ)AND 肺がん」と検索式にすると、ニボルマブまたはペンブロリズマブのどちらか片方または両方と、肺がんが含まれる検索式になります。

iyakuSearchの特徴

iyakuSearchは思いついた単語から全文検索できる機能と、検索するフィールドを指定して検索する機能を搭載しております。全文検索機能は、2グラムと形態素解析を組み合わせた検索システムとなっております。なお検索システムの設計上、1文字のみを検索する場合は、疾患名など索引からの検索の場合など一部の項目のみ検索可能です。

フィールド検索

検索語句が含まれるフィールド(データの種類)を指定して検索を行う事ができます。それぞれのフィールドを指定した検索の説明はヘルプの各項目にあります。詳細検索機能の検索窓にご自身で入力して検索式を作ることも可能です。
なお簡易検索やフィールドを指定せずに検索した場合は全ての項目([ALL])から検索されます。

検索フィールド フィールド名
全ての項目 [ALL]
文書番号 [UID]
ISSN [ISSN]
抄録 [AB]
医薬品キーワード [KWDR]
副作用キーワード [KWAE]
疾病キーワード [KWDS]
タイトル [TI]
雑誌名 [JN]
学会名 [CN]
発行年月 [PDATE]
[VO]
[NO]
ページ [PG]
開催年月 [CDATE]
開催地 [CP]
著者名・演者名・所属機関 [AA]
データ登録年月 [EDATE]
安全性関連キーワード
医薬文献・学会演題キーワード
[KWFW]

完全一致検索

検索語をダブルクォーテーションで囲むことで、フレーズをそのまま検索する事ができます。主に英語の熟語などを熟語のまま検索を行うことができます。

例:
"collagenous colitis" → collagenous colitisがヒットします。
collagenous colitis → collagenous AND colitisと検索され、それぞれの検索語がバラバラの情報もヒットします。

全角・半角の扱い

英数字は半角で登録されております。英数字の検索語は半角で入力してください。
カタカナは全角で登録されております。カタカナの検索語は全角で入力してください。

大文字・小文字の扱い

英語の大文字・小文字は区別されません。Aspirinもaspirinも同じ語句として扱われます。

スペースの扱い

スペースはAND演算子となります。熟語などをフレーズとして検索したい場合は、ダブルクォーテーションで囲ってください。詳細は完全一致検索もご確認ください。

検索するとエラーとなる場合

()の対応の数が合わない場合や、""の不足や検索フィールド名の誤りなどの場合は検索を行った際、検索エラーとなります。検索式を確認し修正してください。

検索システムの制限

1度に表示可能な件数
検索結果件数が1万件以上の場合は、上位1万件の検索結果まで表示できます。
1文字検索の制限
抄録などの一部項目は1文字では検索できません。

複写について

iyakuSearchは論文や学会発表の内容そのものを搭載したデータベースではございません。
論文や学会発表の本文そのものを確認したい場合は、JAPIC附属図書館の文献複写サービスをご利用ください。
iyakuSearchの複写オーダーについてはこちらをご確認ください。

簡易検索(TOPページ)

簡易検索(TOPページ)の画面イメージ
検索窓
タイトルやキーワード、雑誌名や学会名、著者名などの書誌事項から検索されます。検索項目を選ばずに、検索窓に思いつくままの用語を入力すると、簡単に検索ができます。
検索対象
検索対象を「すべて」、「医薬文献」、「学会演題」から選ぶことができます。
検索する
入力した内容で検索が行われ、検索結果のページに遷移します。
詳細検索ページへ
詳細検索をしたい場合、詳細検索ページに遷移します。
検索条件を細かく設定した検索を行う事ができます。
検索履歴を見る
以前検索した内容が、検索履歴から見られます。
添付文書
タブを切り替えることにより、添付文書を検索することができます。

詳細検索

医薬品検索、疾病検索、副作用検索では、JAPICで文献付与に使用している医薬品キーワード、疾病キーワード、副作用キーワードを入力支援機能から調べる事が出来ます。書誌事項の雑誌名でも、収載されている雑誌名が表示されます。各項目間はAND検索で検索されます。

検索窓・種別の説明

検索窓・種別の画面イメージ
検索窓
全文検索できます。検索項目を選ばずに、検索窓に思いつくままの用語を入力すると、簡単に検索ができます。書誌事項、キーワード、抄録など全ての情報の中から検索します。思いついた検索語句から検索が出来るほか、検索式を直接入力して論理演算子を使った検索する事も可能です
種別
検索対象を選べます。
すべて
下記、医薬文献(国内文献(和文、欧文)、JAPIC Pharma Report 海外医薬情報)と学会演題のすべてを検索対象とします。
医薬文献
国内医学・薬学関連雑誌から医薬品に関する情報を検索出来ます。
国内文献
国内で発行される医学・薬学に関連する学術雑誌を幅広く収載しています。(文書番号がJから始まるもの)
  • 和文:和文の雑誌情報に限定されます。
  • 欧文:欧文の雑誌情報に限定されます。
JAPIC Pharma Report 海外医薬情報
海外の主要雑誌及び副作用資料等を収載しています。(文書番号がFから始まるもの)JAPIC Pharma Report 海外医薬情報の詳細は、こちらもご覧ください
学会演題
学会抄録集・予稿集あるいはプログラムとして入手したもの(文書番号がGから始まるもの)や、雑誌に掲載されていた学会報告(文書番号がSから始まるもの)があります。

医薬品検索の説明

医薬品検索の画面イメージ
医薬品検索
データに使用している医薬品名を調べることができます。検索窓に調べたい単語を入力し、「調べる」を押下するとキーワード候補が表示されます。チェックボックスにチェックを入れ、「決定」するとキーワードが検索窓に反映されます。
医薬品キーワードから検索すべてから検索 を選べます。
医薬品キーワード
文献や学会報告に掲載された医薬品キーワードを付与しています。その医薬品キーワード情報から検索ができます。医薬品キーワードには、和名・欧名、商品名や治験記号番号などの情報と連携されております。最大20個まで選択でき、選択した各医薬品キーワードはOR検索です。網羅的に検索したい場合におすすめです。
この機能で選択された医薬品キーワードは、"アスピリン"[KWDR]という形式で、検索式に組み込まれます。
副作用あり
医薬品による副作用が生じた内容の場合、副作用の原因となった記載のある医薬品キーワードに副作用ありのフラグを付与しております。このチェックを付けて検索を行うと、副作用情報を効率的に検索する事が可能です。すべてを選択の場合には使えません。
この機能で選択された医薬品キーワードの副作用ありは、("アスピリン"[KWDR] AND "副作用あり"[KWDRAE])という形式で、検索式に組み込まれます。
すべて
医薬品キーワードを使って、タイトルや抄録なども含めて検索ができます。すべてを選択した場合は、表示されたキーワードだけで検索されます。(医薬品キーワードのような連携はされません。)
この機能で選択された医薬品キーワードは、キーワード以外に抄録や書誌からも検索されるように、"アスピリン"[ALL]という形式で、検索式に組み込まれます。

副作用検索・疾病検索の説明

副作用検索・疾病検索の画面イメージ
副作用検索
データに使用している副作用症状名を調べることができます。検索窓に調べたい単語を入力し、「調べる」を押下するとキーワード候補が表示されます。チェックボックスにチェックを入れ、「決定」するとキーワードが検索窓に反映されます。
副作用キーワードから検索すべてから検索 を選べます。
副作用キーワードから検索
文献や学会報告に掲載した副作用キーワードから用語を検索できます。最大10個まで選択でき、選択した各副作用キーワードはOR検索です。
この機能で選択された副作用キーワードは、"間質性肺炎"[KWAE]という形式で、検索式に組み込まれます。
すべてから検索
副作用キーワードを使って、タイトルや抄録なども含めて検索ができます。
この機能で選択された副作用キーワードは、キーワード以外に抄録や書誌からも検索されるように、"間質性肺炎"[ALL]という形式で、検索式に組み込まれます。
疾病検索
データに使用している疾病名を調べることができます。検索窓に調べたい単語を入力し、「調べる」を押下するとキーワード候補が表示されます。チェックボックスにチェックを入れ、「決定」するとキーワードが検索窓に反映されます。
疾病キーワードから検索すべてから検索 を選べます。
疾病キーワードから検索
文献や学会報告に掲載した疾病キーワードから用語を検索できます。最大10個まで選択でき、選択した各疾病キーワードはOR検索です。
この機能で選択された疾病キーワードは、"気管支喘息"[KWDS]という形式で、検索式に組み込まれます。なお、疾病キーワードからの検索は国内文献またはJAPIC Pharma Report 海外医薬情報から検索されます。
すべてから検索
疾病キーワードを使って、タイトルや抄録なども含めて検索ができます。 この機能で選択された疾病キーワードは、キーワード以外に抄録や書誌からも検索されるように、"気管支喘息"[ALL]という形式で、検索式に組み込まれます。学会演題のタイトルを疾患名から検索する場合はこちらをお使いください。

書誌事項検索の説明

書誌事項検索の画面イメージ
書誌事項検索
タイトル
論文のタイトルや学会発表のタイトルから検索出来ます。
この項目に入力した検索語は、"免疫チェックポイント阻害薬の当院の使用経験"[TI]のような形式で、検索式に組み込まれます。
Tips:特定の論文名や学会発表名から検索したい場合に、タイトルを指定して検索すると結果をすぐに得られます。
雑誌名
サジェストされていない雑誌名も検索可能です。サジェストは最近登録された雑誌名より表示されます。
この項目に入力した検索語は、"医薬品情報学"[JN]のような形式で、検索式に組み込まれます。
発行年月
雑誌の発行年月日から検索できます。
この項目に入力した検索語は、(202301-202302[PDATE])という形式で、検索式に組み込まれます。また発行年月の開始年月(FROM)が未入力の場合は、終了年月(TO)で指定した年月以前に発行されたもの、終了年月(TO)が未入力の場合は、開始年月(FROM)で指定した年月以降に発行されたものが検索されます。
巻号
論文の掲載頁から検索出来ます。
この項目に入力した検索語は、"123-128"[PG]の形式で、検索式に組み込まれます。
学会名 ※学会演題のみ
学会演題情報に収載している学会名を、学会名から調べて、検索出来ます。
この項目に入力した検索語は、"医療薬学会"[CN]の形式で、検索式に組み込まれます。
Tips:学会名の入力の際は、学会名が部分一致するように入力すると検索にヒットしやすくなります。
開催年月 ※学会演題のみ
学会の開催年月から検索出来ます。 この項目に入力した検索語は、(202301-202302[CDATE])という形式で、検索式に組み込まれます。また開催年月の開始年月(FROM)が未入力の場合は、終了年月(TO)で指定した年月以前に発行されたもの、終了年月(TO)が未入力の場合は、開始年月(FROM)で指定した年月以降に開催された学会が検索されます。
開催地 ※学会演題のみ
学会の開催地から検索出来ます。 この項目に入力した検索語は、"東京都"[CP]という形式で検索式に組み込まれます。
著者名・演者名・所属機関
医薬文献情報の国内文献に関しては 2000 年までは先頭の著者から 5 名まで、 2001 年からは全著者名を収録しています。JAPIC Pharma Report海外医薬情報に関しては先頭著者のみ収録しています。
この項目に入力した検索語は、"医薬 太郎"[AA]という形式で検索式に組み込まれます。

データ登録年月の説明

データ登録年月の画面イメージ
データ登録年月
最初に登録された日付から検索できます。ある検索テーマを定期的に検索したい場合にはこちらの指定をすると便利です。
最新登録分にチェックを入れると、直近に登録された情報のみから検索出来ます。過去の登録年月や範囲指定もできるようなりました。なお2008年12月以前の登録分は、2008年12月の登録年月で登録されております。
この項目に入力した検索語は、(202301-202302[EDATE])という形式で、検索式に組み込まれます。また登録年月の開始年月(FROM)が未入力の場合は、終了年月(TO)で指定した年月以前に登録されたもの、終了年月(TO)が未入力の場合は、開始年月(FROM)で指定した年月以降の登録年月で検索されます。

安全性関連キーワード(医薬文献情報・学会演題情報共通)の説明

安全性関連キーワード(医薬文献情報・学会演題情報共通)の画面イメージ
安全性関連キーワード(医薬文献情報・学会演題情報共通)
医薬品の副作用や相互作用などの事象、医薬品の使用状況(妊婦や18歳以下など)といった関連キーワードが索引された文献を絞り込むことができます。複数選択した場合は、それぞれがOR検索となります。
チェックボックスで選択されたキーワードは、"有害事象"[KWFW]という形式で検索式に組み込まれます。

過去の安全性キーワード

安全性関連キーワードの最近の変遷となります。

2014年以降に付与しているキーワード
有害事象、自殺企図、毒性等、その他(その他の安全性)、不具合、転帰死亡、18歳以下
2018年10月以降に付与しているキーワード
予想外治療効果
現在使用していないキーワード
安全性、18歳未満
  • ※使用していないキーワードも、過去の文献・学会演題を検索する事は可能です。

医薬文献情報のみ対象の説明

医薬文献情報のみ対象の画面イメージ
医薬文献情報のみ対象
医薬文献情報(国内・JAPIC Pharma Report海外医薬情報)のみに使用されているキーワードを元に絞り込み検索ができるキーワードとなります。医薬品、疾病、副作用のキーワード以外に、内容に即したキーワードを付与しています。このキーワードを使用した場合、学会演題の文献はヒットしなくなるため、学会演題を検索する場合はご注意ください。
チェックボックスで選択されたキーワードは、"小児"[KWFW]という形式で検索式に組み込まれます。

過去のキーワード

医薬文献キーワードとして過去使われていたキーワードになります。過去のデータを検索する場合の参考としてお使いください。このキーワードに関連する最近の文献を検索する場合は、詳細検索画面上部の検索窓に、フィールドを指定せずに検索語を入力してください。標題や抄録の記載から検索が可能です。

2014年以降に付与しているキーワード
症例あり
現在使われていないキーワード
  • 副作用症例報告
  • 第I相試験
  • 第II相試験
  • 第III相試験
  • PMS
  • 比較試験
  • 一重盲検法
  • 二重盲検法
  • 経皮吸収
  • 血液脳関門通過性
  • 血漿蛋白結合性
  • 血中濃度
  • 組織移行
  • 代謝
  • 体外循環
  • 胆汁中排泄
  • 乳汁中移行
  • 排泄
  • 尿中排泄
  • 糞中排泄
  • 胎盤通過性
  • 蓄積性
  • 一般薬理
  • 薬効薬理
  • 抗癌剤感受性試験
  • 抗菌剤感受性試験
  • 抗菌力
  • 構造・物理化学的性状
  • 製剤学的試験
  • 配合・調製
  • 配合変化
  • 安定性
  • 単回投与毒性試験
  • 急性毒性試験
  • 反復投与毒性試験
  • 慢性毒性試験
  • 亜急性毒性試験
  • がん原性
  • 局所刺激性
  • 抗原性
  • 生物学的同等性
  • 生殖・発生毒性試験
  • 依存性
  • 経皮毒性
  • 皮膚感作性試験
  • 皮膚光感作性試験
  • 臓器毒性
  • 耐薬性
  • 変異原性試験
  • その他の毒性
  • 分析・測定法
  • 用法・用量
  • 少量投与
  • 大量投与
  • 短期投与
  • 長期投与
  • パルス療法
  • ステロイドパルス療法
  • 疫学
  • 薬剤疫学
  • 統計
  • 移植
  • 角膜移植
  • 肝移植
  • 骨髄移植
  • 心臓移植
  • 腎移植
  • 膵移植
  • 麻酔
  • 局所麻酔
  • 硬膜外麻酔
  • 脊椎麻酔
  • 神経節ブロック
  • 予防
  • 健常人
  • 高齢者
  • 18歳未満
  • 未熟児
  • イヌ
  • ビーグル犬
  • 雑種成犬
  • ウサギ
  • 家兎
  • サル
  • アカゲザル
  • カニクイザル
  • ネコ
  • ハムスター
  • ブタ
  • 副作用なし
  • 中毒
  • 誤用
  • 乱用
  • 薬剤耐性
  • 菌交代
  • 栄養管理
  • 経管栄養
  • 経腸栄養
  • 血漿交換
  • 再発
  • 手術
  • 診断
  • 帝王切開
  • 透析
  • 分娩
  • 輸血
  • PTCR
  • 温熱療法
  • 化学療法
  • 塞栓療法
  • 内分泌療法
  • 排卵誘発
  • 光化学療法
  • PUVA
  • 放射線療法
  • 免疫療法
  • 養子免疫療法
  • 遺伝子治療
  • 遺伝子組み換え製剤
  • 新剤形
  • プロドラッグ
  • 薬物動力学
  • バイオアベイラビリティー
  • TDM
  • DDS
  • 時間薬理
  • 併用効果
  • 食品

検索結果(簡易検索・詳細検索)

検索結果(簡易検索・詳細検索)の画面イメージ
前の画面へ戻る
複写オーダー・文献情報保存を見る
複写オーダー・文献情報保存一覧のページに移ります。
iyakuSearch Plusをご利用いただいているJAPIC維持会員の方がご利用いただけます。JAPIC維持会員以外の方はJAPIC附属図書館Webサイトの文献複写サービスより文献複写をお申し込みください。詳しくはこちらをご覧ください。
印刷
印刷に適した画面が表示されます。
CSVダウンロード
検索結果をCSV形式でダウンロードできます。ご利用にはPlus契約が必要です。
複写オーダー(上部のボタン)
選択した文献を複写オーダー・文献情報保存一覧に追加します。
複写オーダーのご利用はJAPIC維持会員のPlusユーザのみとなっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
文献・演題の詳細表示
抄録やキーワードの情報など検索結果の詳細ページに移ります。
プルダウン表示件数
プルダウンで最大100件まで表示することが可能です。10件・50件・100件表示に切り替えられます。
プルダウン表示順
文書番号の昇順・降順、データ登録年月の新しい順・古い順で並べ替えができます。
ページ移動
前のページや次のページへ移動します。また、ページ数を指定して移動することもできます。
検索語強調
検索語のハイライト表示のON・OFFを切り替える事ができます。
すべて選択orすべて解除
表示されている文書番号すべてを選択する、選択したものをすべて解除する機能です。
複写オーダー(文献毎のボタン)
選択した文献ではなく、該当の文献情報のみを複写オーダー・文献情報保存一覧に追加します。
複写オーダーのご利用はJAPIC維持会員のPlusユーザのみとなっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
青字(タイトル)
文献・演題タイトルのハイパーリンクを押下すると、詳細結果が表示されます。

詳細表示(医薬文献)

表示設定・文書番号・書誌的事項・ジャーナルリンク(J-STAGE)・抄録の説明

表示設定・文書番号・書誌的事項・ジャーナルリンク(J-STAGE)・抄録の画面イメージ
表示設定(著者名・抄録・詳細キーワード)
検索結果の表示内容(全体表示・省略表示)を設定できます。
文書番号
J
先頭にJが付与されているものは、国内で発行される医学・薬学に関連する学術雑誌から採択した情報です。
F
先頭にFが付与されているものは、海外の主要雑誌及び副作用資料等から採択した情報です。
書誌的事項
文献の著者名、所属機関、掲載された雑誌名、巻号ページなどの情報です。
雑誌名
JAPIC雑誌コードは、 JAPIC固有の雑誌管理コードです。また文書番号2004以降は、ISSNも表示しています。
ジャーナルリンク
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて、オープンアクセスの電子ジャーナルが公開されている場合にアイコンが表示されます。アイコンを選択することで、J-STAGEの電子ジャーナルが閲覧可能です。このアイコンをクリックすると該当論文にリンクします。J-STAGEでの公開開始時期などによって表示されない場合や閲覧制限がある場合もあります。
抄録
採択した文献は医薬品を中心とした JAPIC 独自の抄録を作成しています。なお、抄録がない文献もございます。

医薬品名・副作用症状名ほか・剤形・投与経路・疾病・医薬文献・学会演題キーワード・医薬文献キーワードの説明

医薬品名・副作用症状名ほか・剤形・投与経路・疾病・医薬文献・学会演題キーワード・医薬文献キーワードの画面イメージ
医薬品名・副作用症状名ほか
医薬品名
文献中に出現した医薬品名に一般名、会社名(商品名の場合)、薬効分類番号(日本標準商品分類(87-))を付与して表示しています。
  • ※医薬品名をクリックすると、添付文書情報の検索窓に医薬品名が入力され、簡単に医療用添付文書を検索できます。
副作用症状名
具体的な副作用が記載されていた場合に、記載しています。これらの用語は、ICH国際医薬用語集日本語版MedDRA/Jを参考に、JAPICが独自に作成しています。
剤形
医薬品の剤形の情報が記載されていた場合に表示されます。2018年までのデータ項目となります。
投与経路
医薬品の投与経路の情報が記載されていた場合に表示されます。2018年までのデータ項目となります。
疾病
医薬品の投与対象となった疾病名など疾病を表示します。
医薬文献・学会演題キーワード
JAPIC が独自に付与したキーワードが表示されます。詳細はJAPIC が独自に付与したキーワードが表示されます。詳しくは詳細検索ページの安全性関連キーワード(医薬文献情報・学会演題情報共通)をご覧ください。

詳細表示(学会演題)

表示設定・文書番号・書誌的事項・医薬品名・副作用症状名ほか・医薬文献・学会演題キーワードの画面イメージ
表示設定(著者名・抄録・詳細キーワード)
検索結果の表示内容(全体表示・省略表示)を設定できます。
文書番号
G
先頭にGが付与されているものは、学会抄録集・予稿集あるいはプログラムから採択した情報です。
S
先頭にSが付与されているものは、雑誌に掲載されていた学会報告(抄録あるいはプログラム)から採択した情報です。
書誌的事項
文献の著者名、所属機関、掲載された雑誌名、巻号ページなどの情報です。
医薬品名・副作用症状名ほか
医薬品名
文献中に出現した医薬品名に一般名、会社名(商品名の場合)、薬効分類番号(日本標準商品分類(87-))を付与して表示しています。
  • ※医薬品名をクリックすると、添付文書情報の検索窓に医薬品名が入力され、簡単に医療用添付文書を検索できます。
副作用症状名
副作用が主題で具体的な副作用症状が記載されていた場合に記載しています。これらの用語は、ICH国際医薬用語集日本語版MedDRA/Jを参考に、JAPICが独自に作成しています。
医薬文献・学会演題キーワード
JAPICが独自に付与したキーワードが表示されます。詳細はJAPICが独自に付与したキーワードが表示されます。詳しくは詳細検索ページの安全性関連キーワード(医薬文献情報・学会演題情報共通)をご覧ください。

検索履歴

過去の検索履歴を表示する機能です。検索履歴はログインしている場合はログインユーザの履歴が表示されます。非ログイン時は閲覧している端末のブラウザに保存されるため、お使いのコンピュータやブラウザの設定等によっては履歴が消える場合もございます。

お気に入り検索条件の説明

お気に入り検索条件の画面イメージ
お気に入り検索条件
Plusユーザは最大5件までお気に入り検索条件として条件式を保存できます。
お気に入り検索条件の「コピー」ボタンを押すと、上部の検索ボックスと種別項目に条件式がコピーされます。異なるお気に入り検索条件をコピーした場合、条件式は上書きされます。

検索履歴一覧

検索履歴一覧の画面イメージ
検索履歴一覧
最新の25件までの検索履歴を表示します。
検索履歴の「コピー」ボタンを押すと、上部の検索ボックスと種別項目に条件式がコピーされます。異なる検索条件をコピーした場合は、条件式は上書きされます。

複写オーダー・文献情報保存

JAPIC維持会員の方は医薬文献情報・学会演題情報で検索した文献情報の複写をiyakuSearchより申し込むことができます(別途費用が必要です)。
お申し込みいただいた文献複写はJAPIC附属図書館が複写し、宅配便にてお届けします。
請求書は月末締め、翌月の初めにiyakuSearchの基本情報の宛先に送付となります。複写物には同封しませんのでご注意ください。
なお、JAPIC維持会員以外の方はJAPIC附属図書館Webサイトの文献複写サービスより文献複写をお申し込みください。

STEP 1
医薬文献情報・学会演題情報で文献情報を検索する
STEP 2
文献情報を複写オーダー・文献情報保存に保存する
STEP 3
複写オーダー・文献情報保存一覧より複写を申し込みたい文献情報を選択し、複写オーダーに進む
STEP 4
注意事項に同意し、送付先や複写オーダー設定を確認し複写オーダーを申し込む
  • ※複写オーダー・文献情報保存はJAPIC維持会員のPlusユーザのみご利用できます
  • ※申し込んだ複写オーダーは複写オーダー履歴より確認できます

JAPIC文献複写サービス、費用についてはこちら
複写オーダー・文献情報保存FAQはこちら

複写オーダー・文献情報保存一覧

検索結果から「複写オーダー」ボタンを押下し保存した文献情報を複写オーダー・文献情報保存一覧にて確認できます。
保存した文献情報の中から選択して複写オーダーを申し込むことができます。また、タイトルより文献情報の詳細を確認することができます。

複写オーダー・文献情報保存一覧の画面イメージ
すべて選択
複写オーダー・文献情報保存一覧に保存している全ての文献情報を選択します。
すべて解除
選択している全ての文献情報について選択を解除します。
一覧から削除
チェックが入っている文献情報を一覧から削除します。文献情報保存には保存件数上限や保存期限がないため、一度保存した文献情報は削除しない限りなくなりません。
複写オーダーへ進む
選択した文献情報の複写オーダー申し込み画面へ進みます。
選択件数
選択した文献情報の件数が表示されます。
チェックボックス
選択した文献情報のチェックボックスにチェックを入れると文献情報を1件ずつ選択できます。
青字(タイトル)
文献情報のタイトルを押下すると、文献情報の詳細表示画面へ遷移します。

複写オーダー申し込み

注意事項の同意

複写オーダーに関する注意事項(発送や請求、著作権、電子ジャーナル等について)を記載しています。
必ずご確認いただき、注意事項に同意して申し込み画面へと進んでください。
ご不明な点はJAPIC附属図書館(tosho@japic.or.jp)にご連絡ください。また、複写オーダー・文献情報保存FAQも併せてご確認ください。

注意事項の同意の画面イメージ

申し込み内容の入力

複写物・請求書送付先
複写物および請求書の送付先を確認します。
どちらも、初期設定ではiyakuSearchの基本情報に登録された宛先に送付します。
複写物の送付先を別の住所にしたい場合は、このページにて基本情報と異なる送付先を指定できます。
請求書の送付先は基本情報の宛先から変更することはできません。請求書の送付先を変更したい場合は、マイページより基本情報を変更するか、JAPIC附属図書館(tosho@japic.or.jp)までお問い合わせください。
複写物・請求書送付先の画面イメージ
基本情報(請求書送付先)
マイページの基本情報に登録している会社名・住所等が表示されますので、ご確認ください。
複写オーダーの請求書は複写物に同封せず、月末締め・翌月の初めに別途送付します。
請求書の送付先を変更したい場合はマイページの基本情報から登録情報を変更してください。マイページの基本情報とは別の宛先に複写オーダーの請求書を送付したい場合は、JAPIC附属図書館(tosho@japic.or.jp)までお問い合わせください。
  • ※iyakuSearchの請求先情報を別途設定されていても、複写オーダーの請求書は基本情報の宛先への送付となりますのでご注意ください
複写物送付先情報
複写物を基本情報とは異なる宛先に送付することができます。
「基本情報の登録先と異なる」を選択すると以下のフォームが表示されるので、送付先住所をご入力ください。「基本情報の登録先と同じ」を選択すると、基本情報と同一の宛先に複写物を送付します。
  • ※基本的に、複写物の受取人はお申し込み者と同一としております。氏名が異なる人物への送付はできません
複写物送付先情報の画面イメージ
複写オーダー設定
複写オーダーの文献情報について、複写の方法など設定することができます。
設定は文献情報ごとに行います。一度設定した内容を他の文献情報に適用することも可能です。
複写オーダー設定の画面イメージ
申し込み件数
複写オーダーの申し込み件数を表示します。
削除
文献情報を複写オーダー申し込みから削除します。削除した文献情報は複写オーダー・文献情報保存一覧には残ります。一覧からも削除したい場合は、複写オーダー・文献情報保存一覧にて削除をしてください。
複写オーダーの内容
複写オーダーの内容について以下の設定を変更できます。
利用目的
複写物の利用目的を「調査・研究目的」「薬事行政提出目的」「その他」の3つから選択できます。
著作権法第三十一条の調査研究を利用目的とする場合は「調査・研究目的」を、著作権法四十二条の二第一項第四号による薬事に関する報告を利用目的とする場合は「薬事行政提出目的」を選択してください。
「その他」を選択した場合は、入力欄が表示されますので利用目的の詳細について入力してください。
著作権処理
JAPIC附属図書館に著作権処理を「依頼する」または「依頼しない」を選択できます。「依頼する」を選択した場合は著作権処理が可能かどうかお調べし、著作権処理が可能な文献については著作権料を加算して複写を行います。
一部の電子ジャーナルは著作権処理をすることで複写が可能となります。
カラーコピー
カラーコピーを「依頼する」または「依頼しない」を選択できます。
カラーコピーとモノクロコピーで複写にかかる費用が異なります(詳しくはこちら)。
カラーコピーを「依頼する」を選択した場合、判別可能なページについてはモノクロコピーで複写します。
手配範囲
iyakuSearchから申し込める文献は全てJAPICの所蔵・管理資料となります。
返送方法
複写物の送付は宅配便にて行います。
質問事項
文献複写について質問事項を入力できます。JAPIC附属図書館よりお問い合わせに回答するため登録されているメールアドレスにご連絡することがあります。
この条件を以降すべての文献に適用
1件目で設定した内容を以下の全ての文献情報に適用することができます。
注意事項へ戻る
注意事項の同意画面に戻ります。
申し込み内容を確認する
申し込み内容の確認画面に進みます。

申し込み内容のご確認

申し込み内容をよくご確認いただき、「複写オーダーする」ボタンを押下し複写オーダーをお申し込みください。
お申し込みいただいてすぐに作業を開始しますので、お申し込み後のキャンセル・変更はできません。お申し込み内容についてのお問い合わせはJAPIC附属図書館(tosho@japic.or.jp)へご連絡ください。
お申し込み内容の確認は複写オーダー履歴一覧をご覧ください。

申し込み内容のご確認の画面イメージ

複写オーダー履歴

複写オーダーの申し込み内容を確認できます。
旧iyakuSearchからのお申し込み内容は旧iyakuSearchの複写オーダー履歴をご確認ください。
お申し込みから一週間以上経過しても複写物が届かない場合はJAPIC附属図書館(tosho@japic.or.jp)までお問い合わせください。

複写オーダー履歴の画面イメージ
複写オーダー・文献情報保存を見る
複写オーダー・文献情報保存のページへ遷移します。
年月指定検索
お申し込みの年月を指定して複写オーダー履歴を検索できます。指定した範囲にお申し込みがない場合は、「複写オーダー履歴はありません。」と表示されます。
プルダウン表示順
複写オーダー履歴を「新しい順」「古い順」で並び替えできます。
オーダー情報を開く
「オーダー情報を開く」を押下すると、申し込んだ文献情報や申し込み内容の設定を表示できます。文献情報のタイトルから、文献情報の詳細表示画面へ遷移することも可能です。